
2018年3月までSUBARUプレオに乗っていました。後期型FFです。
乗り換えを決断し、
気に入っているパーツや装飾品の回収作業をしてました。忘備録です。
乗り換えた理由
理由は二つ。一つ目はズバリ飽きてしまいました。春にもう一度車検を通すか否か考えた時、自分の素直な気持ちに従いました。
プレオはデザインが好きで乗っていたのですが、同時に外装を自分なりに少し弄るのにも凝っていました。
乗っていた数年間、気に入っていたために結構な時間、プレオの事を考えていたと思います。
二つ目の理由は、致命傷であったエンジンからのオイル漏れの修理が高額な事です。うーん。
パーツの取り外し
約二日間
作業自体も、時間を作ることもしんどかった・・・・


まずは大物のサイドスカートから。プラのビスをネジザウルスでもぎ取ります。
Fタイヤの真後ろは、こんな感じに塗装が剥げていました。
毎日の雨水/泥はねの積み重ねは恐ろしい。


スモークのサイドマーカーも。(右は純正)
純正とは仕組みが違って、必要な部品をディーラーで購入したやつです。
今回の取り外しで、一部破壊してしまったのが悔やまれる。


木目調メーターパネルも。
上のネジを二つ取って下側の爪を抜き、
メータリセットノブを押しながらスルっと・・・・


自分で後付けした、純正アシストグリップ(助手席分)も。
カッターの刃を隙間に入れ、メクラ蓋を開ける。
まぁ最小限のキズで済みました。

ヘッドライトも。Fバンパーを外すのが面倒だったので
『上側ビス4個だけ取って腕突っ込んでみる』の術で
Fバンパー付けたまま、ヘッドライトを取ってみたり。
見えているライト上部のネジと、隠れている下部のネジを感触を頼りに取る。


オーディオボードも保存。
これは当時、自分で取り付け方がわからず、結局ディーラーでつけてもらったやつ。



空気清浄機も。

年度末に乗り換えを決めたので、急いで作業ばかりしていて
感傷に浸る間もなくお別れとなったが、…さらば愛車よ。
一度は、一生乗り続けようと決めていた愛車よ。
15万km、ありがとう。
〈2018年3月の忘備録〉
まとめ
もう、SUBARU公式ページに載ってはいないだろうと思っていましたが、意外とありました。
↓ SUBARUオンラインミュージアム ↓
https://www.subaru.jp/onlinemuseum/find/collection/pleo/index.html